利用規約

「AIを使用したプログラミング教室」(以下「当教室」といいます)に参加するにあたっての条件を定めるものです。参加希望者は、本規約およびプライバシーポリシーに同意の上、お申し込みください。

第1条(目的)

 当教室は、中学生以上の方を対象に、プログラミングの基本的な知識と楽しさを体験してもらうことを目的とします。

第2条(参加申込と同意)
  1. 当教室への参加を希望する方(以下「参加者」といいます)は、本規約および別途定めるプライバシーポリシーの内容に同意の上、所定の方法(申込フォーム)にてお申し込みください。
  2. 参加者が未成年者(中学生・高校生)である場合、必ず法定代理人(保護者)が本規約およびプライバシーポリシーに同意の上、お申し込みください。
  3. 申込フォームにおいて、「保護者同意」のチェックボックスにチェックを入れ、保護者氏名欄を入力して申し込みが完了した時点で、参加者本人およびその保護者は、本規約とプライバシーポリシーの全ての条項に同意したものとみなします。
第3条(参加費)

 参加費は無料です。

第4条(貸出PCの利用)
  1. 当教室は、参加者に対し、教室開催時間中に限りパソコン(以下「貸出PC」といいます)を貸与します。貸出PCはインターネットに接続されています。
  2. 参加者は、貸出PCをプログラミング体験の目的(講師の指示に従った操作、関連する情報の検索等)以外で使用してはなりません。
  3. 参加者は、以下の行為を行ってはなりません。
    1. 当教室の運営またはプログラミング体験に無関係な、不適切なウェブサイトへのアクセス
    2. 講師の許可なくソフトウェアをインストール、またはアンインストールする行為
    3. 貸出PCの設定を無断で変更する行為
    4. その他、貸出PCの正常な利用を妨げる一切の行為
  4. 参加者が作成したプログラムやデータは、教室終了時に貸出PCから消去される場合があります。必要なデータは、各自の責任において保存してください。
第5条(成果物の公開)

 当教室は、参加者が作成したプログラム等の成果物を、プライバシーポリシー第4条に基づき、当教室の広報活動(WEBページ等)のために公開できるものとします。

第6条(写真・動画撮影)

 当教室は、プライバシーポリシー第3条に基づき、教室の様子を写真・動画で撮影し、広報活動等に利用します。参加者(および保護者)は、申し込みをもってこれに同意するものとします。

第7条(禁止事項)

 参加者は、第4条第3項に定める行為のほか、以下の行為を行ってはなりません。

  1. 講師や他の参加者の進行を妨げる行為、誹謗中傷、迷惑となる行為
  2. 会場である公民館の利用規則に違反する行為
  3. 当教室の運営を妨害する一切の行為
第8条(損害賠償)

 参加者の故意または重大な過失により、貸出PC、その他会場の備品が故障、破損、紛失した場合、当教室は当該参加者(またはその保護者)に対し、修理費用等の実費を請求することがあります。

第9条(免責事項)
  1. 貸出PCの動作不良、通信障害、またはデータの消失等により参加者に損害が生じた場合でも、当教室に故意または重過失がある場合を除き、当教室は一切の責任を負いません。
  2. 参加者間でのトラブル、または会場内での盗難、事故について、当教室は責任を負いかねます。貴重品の管理は各自で行ってください。
  3. 天災地変、感染症の流行、会場の都合、その他やむを得ない事由により、当教室を中止または中断する場合があります。
第10条(規約の変更)

 当教室は、必要に応じて本規約を変更できるものとします。